社員研修手引き(清掃部門)
目次
定期前渡金(小口現金)の取り扱い
定額前渡金管理について
- 現金管理は、個人の財布と区別をする
- 出納責任者は日々、精算の都度残高を確認する
- 一定の金額を超える場合、または特殊のものの購入は、必要に応じ提案書をあげた以上、本社担当者を通じ直接本社経理課より精算を受ける
- 前渡金は、毎月末日または残高が一定額を下回った都度、出納帳を締め補充精算を行う
小口現金からの使途範囲
小口現金からの使途範囲は下記各項の範囲とし、それぞれ取扱責任者の決定により厳正に扱い、冗漫な支出にならないよう留意する
- 1旅費交通費
- 
            - 業務上要する旅費交通費
- 業務上要する有料道路通行料金、駐車料、業務車のガソリン代
 
- 2通信費
- 
            - 電話料、切手、はがき代
 
- 3厚生費
- 
            - お茶代などの賑給費
- 緊急、軽易な救急薬品購入費
 
- 4会議費
- 
            - 従業員社内の者が行う打ち合わせ時の茶菓代
- 関係者との業務打ち合わせに伴う簡易な食事代、茶菓代
 
- 5その他
- 
            - 軽易かつ緊急な、清掃用消耗品、事務用品などの購入費
 
このページは、PDFでもご覧いただけます。
- 社員研修手引き(清掃部門)
- 私たちサンセイは社員の社内研修にこの手引きを活用していきます。
- PDF[660KB/32ページ]
< 従業員のためにへ戻る
      
      
      PDF形式 のファイルをご覧になるためには、Adobe Reader(無償)が必要です。
          下記のアドビシステムズ社のサイトから最新版をダウンロードしてご利用ください。


